掲示板
画像(JPEG等)をアップロードされる場合は300KBまでです。
ファイルの種類はFileをクリックすることで確認出来ます。
尚、荒らし・宣伝書き込み対策の為、本文にURLが含まれる場合、本文をチェックする仕様になっていて、直ぐに表示しませんが御了承ください。

  ホーム   携帯用   検索&過去ログ
Name Icon
Mail URL
Title
File  ...Paint
Back
Font
Cookie Preview      Key 

V4壷装束 [ RES ]
hisayan 2009/01/27(火) 23:34
只今アップしました。
画像間に合わず(汗)
あまり詳しくない説明は明日つうことで‥‥(笑)
以下のリンクからDL出来ます。
http://www.divshare.com/download/6412775-124
Re:V4壷装束
在五堂 2009/01/28(水) 18:13
さっそく頂きました。
これからわくわく。

Re:V4壷装束
sannzi 2009/01/28(水) 20:50
有難うございます、頂きました。
何故か安寿と厨子王丸というレトロアニメを思い出しました。
他にも色々な映画で見ているような・・・

Re:V4壷装束
hisayan 2009/01/28(水) 22:17
壷装束について詳しくない説明をば。(笑)

貴族の女性が遠出する時の衣装で、裾をつぼめるところから壷装束と言われています。
草履は鼻緒が太いので、緒太と名付けられています。
画像の@は懸帯(かけおび)で、後で結んでいます。赤い懸帯は社寺詣の印でした。
画像のAは懸守(かけまもり)で、お守りや薬を入れていました。
そして市女笠ですが、大きさが色々あるようで、虫の垂れ衣を付ける場合は大きな笠を用いていました。
作成した笠は、虫の垂れ衣を前で開けた時のポーズを考えて、あえて小さめに作っています。
虫の垂れ衣は読んで字の如く虫除けの為の衣です。

>在五堂さん
大変お待たせいたしました〜。(いつもの事ですが)(汗)

>sannziさん
時代劇で見る市女笠って、肩幅くらいの小さいものが多いですよね。それに垂れ衣を付けてるからバランスが悪いというか‥‥‥。(笑)


Re:V4壷装束
sannzi 2009/01/29(木) 23:03
hisayanさんの衣装は身につけさせるのも難しい物がありますが、その度に一つ一つ覚える事が有って勉強になります。
今この衣装でF3Dのお題にアップしてきました、この解説を見なければ懸帯を付け忘れるところでした、良かった〜、冷や汗〜

しかし頭に付ける蚊帳と言う発想が面白いですね。
これでも大きいと思ったのですが実際はこれ以上だったのですね、まるで鉢被り姫ですね、凄いです。

絵に合わせる歌に困ってお願いしたらRavenさんが和歌を詠んでくださいました。
もったいないので今度ぽざくら日記で和風展の宣伝をする時もこの絵を使おうと思っています。

Re:V4壷装束
hisayan 2009/01/30(金) 00:20
sannziさん
おおっ!
早速使って頂いてありがとうございます。
日本画のような雰囲気のある背景に良く合っていますね。
また、和歌も嗜まわれるとは、Ravenさんって多才な方ですね。

衣装は扱い易いように出来るだけシンプルにしようと心掛けているのですが、時代物衣装って構造が複雑でシンプルにするのも難しいものがあります。(言い訳モード)(笑)

風俗博物館のサイトで紹介されている市女笠姿は、本当に鉢被り姫みたいです。(笑)
http://www.iz2.or.jp/mushinotare/index.html



Re:V4壷装束
sannzi 2009/01/30(金) 08:18
市女笠姿は本当に鉢被り姫そのものですね(^^
微笑ましいと言うか、実際傘の中にお宝を潜ませていたお姫様がいてモデルになったのかもしれませんね。

所でふと思ったのですが・・・
リンク先の解説を読むと虫の垂れ衣は顔を隠すためで虫除けにも都合が良かったとあります。
と言う事は顔隠しが本来の目的なので年中使っても良い様に思うのですが、虫除けと考えると暖かい季節だけかな、と言う気もします。
その辺りの事は分かっていないのでしょうか。
ご面倒な事をお聞きしてすみません。

Re:V4壷装束
hisayan 2009/01/30(金) 19:38
sannziさん
まず、平安時代の貴族の女性の印象と実際とはかなり隔たりがあったようです。
恥じらいも無く顔を曝していたり、気に入った男を自ら招き入れたり(股を広げて)と、現代人が抱いている印象とは随分違いがあったようです。
性に関して凄く大らかな時代であったとも言えますね。
ですから、いつも顔を隠すような恥じらいを持った女性はかなり少なかったと思われます。
確かに貴族女性の嗜みとして最初は顔を隠すという意味があったと思いますが、現実的には虫除けや秋冬の乾燥した季節には砂埃除けなどに役立ったと思いますので、顔隠しが目的じゃなくても年中使っていたと思います。



Re:V4壷装束
sannzi 2009/01/30(金) 20:29
おお!!
簡単明瞭な解説有難うございます〜
源氏物語なんて読むと凄いですもんね(^^;
と言うわけで今後は勝手に拝んだりせず(読んでる人には意味不明)気楽に質問いたします。

Re:V4壷装束
hisayan 2009/01/30(金) 22:37
sannziさん
は〜い!
いつでもお気軽に〜。(笑)




 
 


+ Powered By 21style +