剣道四段・五段審査会 要項
投稿者: 昭島事務局
|
2020/12/20(日) 18:06 No. 3631 |
|
1.審査実施日 令和3年2月7日(日)午前9時開門(10時開始) 2.審査場所 東京武道館(足立区綾瀬3−20−1) 3.四段受審料 一名につき 9,400円(西東京剣連手数料含む) 4.五段受審料 一名につき 11,000円(西東京剣連手数料含む) 5.再受審料(日本剣道形・学科)一名につき 2,150円 (再受審の者は、再受審証明書を申込時に必ず添付すること) 6.申込期日 令和2年12月31日(木) ※前段取得時登録団体が他県である場合、証書の写しを添付下さい。 ※住所も勤務先も他県である方については、主なる稽古場所も記入して下さい。(越境受審に掛かるため) ※氏名が前段取得時と変わっている者は旧姓を記入ください。
下記あてに申し込み、および振り込みをお願いします。 振り込み期日をお知らせください。
*申請書 メール aki.ken2019@gmail.com または FAX 042-541-4706
*振込先 口座名 昭島市剣道協会 金融機関 多摩信用金庫 昭島駅前支店 普通預金 口座番号 0488739
|
|
|
投稿者: 昭島事務局 ..2020/12/20(日) 18:08 No.3632 |
|
剣道四段 申請書
|
|
|
|
投稿者: 昭島事務局 ..2020/12/20(日) 18:12 No.3633 |
|
> 剣道五段 申請書
|
|
|
|
投稿者: 昭島事務局 ..2020/12/20(日) 18:13 No.3634 |
|
学科試験 解答用紙 > >
|
|
|
|
投稿者: 昭島事務局 ..2020/12/20(日) 18:16 No.3635 |
|
当日、入場時に「受審者確認票」を提出してください。 持参しなかった者は、原則入場ができません。
|
|
|
|
投稿者: 昭島事務局 ..2020/12/29(火) 20:51 No.3638 |
|
申し込み受付
五段;2名>
|
|
|
|
投稿者: 昭島事務局 ..2021/01/13(水) 11:42 No.3643 |
|
緊急事態宣言により延期になりました。
|
|
|
全剣連 剣道教士・錬士 称号審査 要項
投稿者: 昭島事務局
|
2020/09/17(木) 18:54 No. 3605 |
|
申請者は、9月22日(月)までに候補者推薦状・申請書を記載し、事務局にご連絡ください。 ※候補者推薦状の「講習会」「合同稽古」の参加履歴を正確に記載してください。
連絡先 昭島事務局(FAX:042-541-4706 メール aki.ken2019@gmail.com)
振込先 口座名 昭島市剣道協会 金融機関 多摩信用金庫 昭島駅前支店 普通預金 口座番号 0488739
|
|
|
投稿者: 昭島事務局 ..2020/09/17(木) 19:01 No.3606 |
|
*教士審査料21,600円(選考料、西東京剣道連盟手数料含む) *教士受審者は、自筆の教士受審申請書(本人用・顔写真貼付)、自筆の小論文を指定サイズの封筒に入れ封はしないで提出下さい。講習手帳を添えて申し込み下さい。 (有資格:@平成29年7月以降講習会に2回以上の出席があること。A加盟団体の認める指定場所において週1回以上1年以上の指導歴を有すること) *加盟団体推薦の教士推薦書を添付すること。なお、教士称号推薦状には指導歴を必ずご記入下さい。
|
|
|
|
投稿者: 昭島事務局 ..2020/09/17(木) 19:07 No.3607 |
|
*錬士審査料18,400円(選考料、西東京剣道連盟手数料含む) *錬士受審者は、要項を参考に自筆の錬士受審申請書(本人用)、自筆の小論文を指定サイズの封筒に入れ封はしないで提出下さい。講習手帳を添えて申し込み下さい。 (有資格:@平成29年7月以降講習会に2回以上の出席があること:有効期間3年。A加盟団体主催の大会において3回以上の審判歴を記載すること) 加盟団体会長の錬士推薦書と錬士称号推薦状を添付すること。
|
|
|
|
投稿者: 昭島事務局 ..2020/09/30(水) 09:37 No.3615 |
|
剣道教士 1名
|
|
|
|
投稿者: 昭島事務局 ..2020/12/01(火) 20:22 No.3628 |
|
> 剣道教士合格 米田広幸 (敬称略) おめでとうございます。
|
|
|