|
Name: とまと ..230.149.183.58.megaegg.ne.jp
Date: 2020/05/12(火) 17:08
|
返信 引用 編集 |
Title: チンチラの膣栓とおりものについて
|
|
はじめまして 4歳になる雌のチンチラを1匹飼っているものです。他に同居の動物はおりません。 毎年1・2回ほど膣栓のようなものを出すのですが、今までは発情期かと気にしていませんでした。 今朝、白っぽい半透明のおりものが出ていることに気づきました。何となく元気なさげで、股を舐めたり、床についたおりものをクンクン嗅いだりしていました。午後3時くらいに膣栓のようなものを発見してからは普段とかわらない様子に戻り、股も乾いているようです。当方田舎であり、チンチラを診れる獣医さんが産休中のため気になっています。
〇雌1匹だけで、膣栓のようなものが毎年出ていても大丈夫か 〇膣栓が出る前におりものがでることがあるのか
子宮の病気だと怖いなと思っているのですが、どなたかご存じでしたら教えてください。
|
|
|
|
Name: もんた ..210-20-113-211.rev.home.ne.jp
Date: 2020/05/13(水) 02:50
|
引用 編集 |
Title: Re:チンチラの膣栓とおりものについて
|
|
とまとさん、初めまして。
15年前に飼っていた子が5歳の時に膣栓が出たときにおしっこではない透明の水が出たことがありました。
病院へ連れて行くと子宮蓄膿症と言うことで子宮を摘出する手術をして回復しました。
子宮の病気の可能性もありますので、獣医さんが産休が終わったら状況を離してご相談されたほうが良いと思いました。
いろんな状況もありますので経験でしかお話しできませんが、ご参考になれればと思いました。
|
|
|
|
|
Name: はむちゅ〜 ..180-198-107-93.nagoya1.commufa.jp
Date: 2020/04/29(水) 11:54
|
引用 編集 |
Title: Re:多頭飼いについて
|
|
こんにちは。
ネザーランドドワーフって、ウサちゃんですよね。 両方飼ってらっしゃる方もいますが、同居はさせていないと思います。 プレーリードッグを飼われた事が無いとの条件で書きますが、プレの性格は固体によってかなり違います。 噛み付が大好きな子から、抱っこが大好きな子、ビビリな子、甘えっ子、特に発情期にはかなり凶暴になる子も多いです。
我が家には現在8匹のプレがいますが、本当に性格は皆バラバラです。 懐っこいのに凶暴な子も居て、ガッツリと噛まれたことは何度もありますが、それを差し引いても可愛いと思えないと飼えないでしょう。
飼育ケージも市売のものだとプレには小さいと思いますし、金属ケージだと齧って歯の病気になりやすいです。 破壊がすごい子もいます。我が家のプレ部屋も放し飼いでアクリル板を張り巡らせていますが、それでも壁は結構やられました。
また何かありましたらコメントをください。
|
|
|
|
Name: ナナ ..KD027092236048.ppp-bb.dion.ne.jp (iPhone)
Date: 2020/03/16(月) 10:32
|
返信 引用 編集 |
Title: 3ヶ月未満のオス同士について
|
|
こんにちは。皆さまの知識をお貸しいただきたく投稿しました。 以前チンチラ1匹を買っていましたが数年前に亡くなり、こんなに辛いならもう飼わない!と毎日のように泣いていましたが、その数年後、縁があり 数日前から2020年1月20日生まれのシナモンとブラックベルベットの男の子2匹を買うことになりました。
どちらも同じ所から来ており、同じ誕生日ですが兄弟ではないそうです。 部屋での散歩は別にして、ケージは隣同士、出来るだけ早くお互いを認識してもらう為にケージ越しにお互い近い位置で食事をさせています。 ブラックベルベットの方はとても活発、 シナモンの方はのんびりマイペースな性格です。
部屋を掃除していた際に たまたま2匹同時にケージから出て 各々普段通り部屋で散歩を始めたのですが、 鉢合わせた際、活発な方がマイペースな方を威嚇し追いかけ回しました。 すぐに2匹を離しケージに戻しました。
前置きが長くなってしまいましたが、オス同士は仲良くならないのでしょうか? 縄張りがあるので難しいことは理解しています。 ですが、ケージ越しにお互いわざわざ近くの場所で寝たり ケージ越しではなにかと寄り添ってる様子はあります。
まだ子供ですし、引き取ったばかりなので 今後毎日同じ時間に部屋で散歩させれば仲良くなるのでしょうか? オスを2匹同時に飼うのは初めてなので試行錯誤の日々です。
皆様からアドバイスをいただければ幸いです。
|
|
|
|
Name: チンチラ ..ai126151143078.55.access-internet.ne.jp
Date: 2020/03/20(金) 00:29
|
引用 編集 |
Title: Re:3ヶ月未満のオス同士について
|
|
ナナさん初めまして
現在28匹のチンチラを家族にしています。 オスの兄弟チンチラを一つのゲージに入れています。彼らは、寝ているときは寄り添っていますが、夕方から起きてくると時々喧嘩したりすることもあります。怪我をするほどのレベルではありませんが。 我が家から里子に行ったチンチラ兄弟もいますが、そこも一緒のゲージで育てています。ゲージから出すと思いっきり駆け回っているそうですが、喧嘩することは無いそうです。
2例とも生まれた時から一緒の兄弟なので、参考になるかどうかわかりませんが。まだ小さいチンチラちゃん達ですから一度一緒のゲージにしてみるのも良いかと思います。 その際それぞれが別々のハウスや陶器に入ることができるように設置が必要かと思います。 ただ大人になってくると体格差や性格の違いから喧嘩をしやすくなることもあります。
チンチラにも相性があります。
参考になれば幸いです。
|
|
|
|
|
Name: ナナ ..KD027092236048.ppp-bb.dion.ne.jp (iPhone)
Date: 2020/03/20(金) 02:09
|
引用 編集 |
Title: アドバイスありがとうございます
|
|
チンチラ様 初めてまして ベテランの方からのコメントはとても参考になります。 ありがとうございます!
内容は別件になってしまいますが相談させていただきたいことがあります。
こちらのスタッフの方にもメールで相談させていただきましたが、 上記したチンチラのうちの1匹に寄生虫が見つかりひどい下痢を起こしています。ジアルジアという虫だそうです。 ペットショップから我が家にきて4日以内の発症ということで、ペットショップにいたときからなのかもしれません。 購入時の便は普通だったのですが… 病院で薬をもらい投薬していますが、2日目になっても全く良くなりません。 食欲もあり外で散歩したがりますが、もう1匹に移る可能性があるため、小さめのケージに移し毎日掃除を徹底しています。 散歩が出来ずに可哀想だととても心苦しいですが、感染のこともあり致し方なく…。砂浴びはさせており、毎日砂は交換しています。
どうすれば良くなるでしょうか。 毎日心配で別の部屋にいる時も仕事中もずっと考えてしまい 心配で全く寝れません。
|
|
|
|
|
Name: チンチラ ..ai126188251252.59.access-internet.ne.jp
Date: 2020/03/20(金) 08:48
|
引用 編集 |
Title: Re:アドバイスありがとうございます
|
|
ナナさん ご心配ですね。 お気持ちお察しします。
子供のチンチラは、自分の体調管理ができません。 体力を温存するためにも外遊びはしない方がいいですね。 食欲があるなら体力的には大丈夫と思いますが、水分量にも気を配る必要があります。 下痢による脱水が心配ですから尿量も観察してください。 尿量が少なくなったら獣医さんに相談してください。 肛門周囲の清潔も大切です。 少し濡らしたガーゼなどで汚れを優しく拭いてください。
寄生虫の経験はありませんが、とにかく体力勝負です。 ご自身のお身体も大切にしてください。
|
|
|
|
|
Name: ナナ ..KD027092236048.ppp-bb.dion.ne.jp (iPhone)
Date: 2020/03/20(金) 22:14
|
引用 編集 |
Title: 本日改めて病院へ行きました
|
|
チンチラ様 ご返信ありがとうございます。 本日もう一度病院へ行ったところ、他の細菌が見つかりました。 薬が効かないと思っていたら違う細菌も居たみたいです…。
「体力を保温するためにも散歩はしない」という言葉にハッとさせられました。なんでも運動すればいいというものではないのですね。
脱水にも注意しながら観察していきます。 小さな身体で頑張っている姿をみると飼い主の自分がおどおどしてる場合ではないと考えさせられます。
根気強く支えていきます。ご教示いただきありがとうございました。頑張ります。
|
|
|
|
|
Name: チンチラ ..ai126146135135.53.access-internet.ne.jp
Date: 2019/12/28(土) 19:40
|
引用 編集 |
Title: Re:無題
|
|
キノコさんお久しぶりです。
我が家の超高齢夫婦も低空飛行ながら元気です。 一時体重が250グラムに減ったメスも300グラム超。
オイルヒーターで暖を取っていますが、室温調節が難しいです。 このところ気温が上がったり下がったり、一日で10度ほど変化。 お腹が緩くなる子が出たりと珍しく獣医さんのお世話になっています。
新しい年をみんなで元気に迎えたいです。
キノコさんちのチンチラちゃんも頑張れ〜
|
|
|
|
|
Name: きのこ ..112-68-211-124f1.osk2.eonet.ne.jp (AndroidSOV34)/)
Date: 2019/12/28(土) 22:52
|
引用 編集 |
Title: Re:無題
|
|
チンチラさんありがとうございます
温度差…中途半端な暖冬…ホントに温度管理難しいですよね!うちも、オイルヒーター買ってしまいまして!なかなかの出費でございました(´Д`)
最近ご飯の量が減ってしまいまして、あれやこれやとやっていたのですが、本チラは特に痩せる事もなく、牧草食べているので、病的ではなく自然な事なのかな…と考えるようにもなりました
色々、心の準備とかしてるつもりでも、実は出来てなかったり情けないと思ったりします(不安定か!笑)
来年はネズミ年なので、ワタシ史上最大の親バカ年賀状を作成してしまいました。
チンチラさんのお宅のチンチラちゃんも、みんな元気で年越しできますように…。体調崩してる子もシニアママもがんばれー!
|
|
|
|
Name: かーゆ ..120-51-178-127.aichi.fdn.vectant.ne.jp (iPhone)
Date: 2019/12/27(金) 01:07
|
返信 引用 編集 |
Title: デグー 足底潰傷?
|
|
デグーの後ろ脚が片方だけ足底潰傷という病気になってしまったっぽいです。 10月から毎月2回病院へ行っており、薬も飲ませています。どんどん悪化していってる気がします…。 もう腫れ上がって変形しているし爪も折れたり…… 元気、食欲はあるみたいで回し車もよく回しておりますが……。 先生は、だいたい飲み薬で良くなるんですけどね と言ってらのですが不安です。 床材はいつも適当に買っており、違うメーカーのものに変えてから足底潰傷になった気もしたので新聞紙に変えるとマシになったきがして、そこからは紙材にしていますが悪化しています…。 同じように足底潰傷になったデグーさんで治ったよー!とか、改善した事とかあれば教えてほしいです。 ちなみに後ろに写っているケースは移動する時用に買った物で、普段住んでるゲージではありません。
|
|
|
|
Name: きのこ ..112-68-211-124f1.osk2.eonet.ne.jp (AndroidSOV34)/)
Date: 2019/10/17(木) 00:21
|
引用 編集 |
Title: Re:台風大丈夫でした。
|
|
良かったですー!
停電とても心配していましたが大丈夫だったんですね。尋常じゃない雨に、とても怖かったと思います。
昨年の21号を経験して、もうこんな強い勢力の台風はめったに来ないのではないかと思っていましたが、全然!来てるし!!!もーやめてくれ!!!
まだ断水や停電をしている地域もあるし、胸が痛みますね
災害に逢われた方々の日常が1日でも早く戻りますように
チンチラさん、ご報告ありがとうございます。まだ台風シーズン終わってませんし、気を抜かずがんばりましょうね!
|
|
|
|
Name: 教えてください ..p2026176-ipbf902sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
Date: 2019/09/13(金) 14:47
|
返信 引用 編集 |
Title: ハリネズミの怪我と排泄について
|
|
ハリネズミを飼育し始めて4ヶ月が経過しました。 二週間ほど前に回し車の回しすぎて左右の前足の裏に擦り傷ができてしまい、その傷がふさがるまではということで回し車を撤去しています。 しかし、それ以来徐々に排泄量が減り、最近では三日に一度排泄があるかどうか、という風になってきてしまいました。 餌は変わらず食べますし、水も飲んでおります。便も尿も全くせず、怪我の様子を見るためや足湯のためにプラケースに移動させると出る、といった具合で、自然に排泄はしてくれません。 二週間も回し車を使っていないので運動不足もあるのだろうと思うのですが、先日回し車を戻して診たところ、再び少量の出血があり、まだ完治していなかったのだと思い回し車を再び撤去しました。 回し車以外で排泄をしてもらうためにはどうすればいいのでしょう? ヨーグルトを与えたりゼリーを与えたりはしてみたのですが…
|
|
|
|
Name: ぽーちゃん ..124-110-209-13.osaka.fdn.vectant.ne.jp (iPhone)
Date: 2019/10/01(火) 00:50
|
引用 編集 |
Title: Re:ハリネズミの怪我と排泄について
|
|
私もハリネズミを飼い始めて4ヶ月程度の初心者ですが、同様の問題を経験しました。とても飼っている子のことが心配で、不安を感じていると心中お察しします。 ハリネズミって、運動することで排泄が促されるみたいなので、回し車を使用出来ないのであれば、他の方法で運動を促す必要があると思います。 ケージ内だけでは運動不足になりやすいので、時間をきめて部屋の中を自由に散歩出来るようにしてあげると運動不足解消に繋がるとおもいます。ただ、ハムスター等みたいにトイレを覚える子が少ないため、部屋の中を走り回りながら排泄してしまう可能性があります。 あと、うちの子は砂浴びが好きなのですが、砂浴びも出来るトイレ砂をケージに入れていたらそこで転がっているうちに排泄している事もありました。砂浴びをする子にとってはストレス発散にもなるみたいなので、回し車を使用したくないと考えられているなら、ストレス発散も兼ねて使用していくことを考慮してあげて下さい。 ただ、私の飼っている子は砂浴びだけでは排泄頻度にムラがありましたし、部屋で散歩するように出しても角っこで寝てしまったりとで運動不足を補えるまではいかなかったので、最終は回し車を夜中2時〜6時まで設置して、時間になったらハリネズミが走ってても回収するといった方法を取りました。うちの子は、たとえ足に怪我をしても回し車を止めない子だったので飼い主が使用時間を管理することでどうにか怪我をすることなく今は過ごすことが出来ています。ただ、飼っている子の活動時間を把握するのにしばらく飼い主は寝不足になりましたが、楽しそうに回し車をしている姿をみると苦労が報われたなって感じました。 長々と長文になりすみません。 私もハリネズミ飼いは初心者ですが、経験したことが相談者の方にとって少しでも助言になればと思います。
|
|
|
|
|
Name: ナッツママ ..i223-217-76-118.s41.a001.ap.plala.or.jp (iPhone)
Date: 2019/08/21(水) 08:25
|
引用 編集 |
Title: Re:無題
|
|
きのこさん、チンチラさん(^^)
お久しぶりです(^-^) うちのチラ達もみんな元気です(^^) 北海道もひどい蒸し暑さが続きエアコンフル稼働でしたが、やっと朝晩消せるようになりました( ^ω^ )
そちらはそんなもんじゃないんでしょうね〜Σ(゜д゜lll) チンチラさんのお母さんチラさん心配ですね(T ^ T) 体重が増えていくことを願っています^^
きのこさんのチラさんすごいです、19歳なのですね(๑˃̵ᴗ˂̵) うちもきのこさんチンチラさん家族を目指してお世話していきたいです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ まだまだ暑い日が続くと思いますがお2人も熱中症に気をつけて下さいね(^O^) お返事遅くなりましたがいつも気にかけていただきありがとうございます(*´ω`*)
|
|
|
|
|
Name: チンチラ ..fp76f1f439.tkyc625.ap.nuro.jp
Date: 2019/08/26(月) 10:50
|
引用 編集 |
Title: Re:無題
|
|
ナッツママさん お久しぶりです。
キノコさん ご心配おかけしています。
お陰様で体重は350グラムまで回復。 ヤギミルクを毎日飲んで、高カロリー栄養剤をとって すごく元気になってきました。 生命力に感謝です。
こちら東京は、連日暑くてまだまだ一日中冷房が必要です。 ただ台風が来た時も落雷による停電はなかったので。
早く涼しくなることを祈るばかりです。
北海道もこちらより気温が高い日もあって大変でしたね。
皆様のチンチラちゃんたちが元気でありますように。
|
|
|
|
|
Name: きのこ ..112-68-211-124f1.osk2.eonet.ne.jp (AndroidSOV34)/)
Date: 2019/08/28(水) 00:17
|
引用 編集 |
Title: Re:無題
|
|
まーっ(//∇//)ナッツママさんもお久しぶりでございます!!
ママさんもチンチラちゃん達もお元気そうで何よりです。そうそう、北海道もなかなか気温の高い日がありましたね(>_<) ママさんのおっしゃるとおり、関西名物の『蒸し暑さ』はすごいですよ〜 まだまだクーラーフル稼働ですよ(´Д`)
ママさんありがとうございます。19歳の夏は、仕方ないですがあまり元気はつらつ!ではなかったですが、これからも出来る限りのお世話頑張りますね☆
チンチラさんのお母さんチンチラちゃんも少しずつ体重増えてきたんですね。ほんとすごいですよね!涙でます。少しずつでもベスト体重に近づいてくれるように願っています☆
台風シーズンはまた緊張する日々ですが、皆さん頑張りましょうねーーー!
|
|
|
|
|
Name: モンタ ..61-27-41-24.rev.home.ne.jp
Date: 2019/09/12(木) 00:27
|
引用 編集 |
Title: お久しぶりです!
|
|
ご無沙汰しておりましたがお元気でしたでしょうか?
きのこさんのチンチラちゃん、19歳になったんですね@@ すごーいご長寿ですね^0^
まだまだ元気で頑張ってほしいです!!
我が家の3匹のチンチラも元気で小太郎は今年で9歳になります!
チンチラさんのお母さんチンチラちゃん心配ですが元気になることを祈っています。。。
やぎみるくはやっぱり良いのですね!
娘さん、ヤンキーチンチラ(笑) 元気に育ってくれることを祈っています^−^
|
|
|
|
|
Name: きのこ ..KD182251249016.au-net.ne.jp (AndroidSOV34)/)
Date: 2019/09/12(木) 12:43
|
引用 編集 |
Title: Re:お久しぶりです!
|
|
モンタさん(〃∇〃)お久しぶりです
そうなんです。なんとか19歳の夏、頑張ってくれています。 あまり走り回ったりする事も少なくなって、インスタなどで元気いっぱいのチンチラちゃんを見ると少し寂しく思う時もありますが
そんな時期も経て、今があるのだから幸せに思わなきゃですよね。穏やかに過ごしてもらえるようにお世話頑張りますね☆
小太郎ちゃんも9歳ですか!ほんとにみんな元気で何よりです。
寒くても暑くても電気よ止まるな!!!ここ数年で身に染みました(*_*;
気象が完全にコントロール出来る未来が来ますように☆(来るかッッ)
|
|
|
|
|